ACCAの徹底解説

徹底比較!USCPA米国公認会計士 vs ACCA英国勅許公認会計士 どっちがいい?

https://acca-journey.com

こんな方におすすめ

  • 世界で通用する会計資格を取得したい
  • 英語で会計の勉強をしたい
  • USCPAかACCAどちらが良いか分からない

英語で受験できる、会計資格といえば、USCPAを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

ACCAは日本で情報が少ないですが、世界では認知度の高い資格です。

本日は、二つの資格を徹底比較してみます。どちらを受験するか参考になれば嬉しいです。

① 勉強する会計基準

発行している国や団体が違いますので、勉強する会計基準や、税法などが当然ながら違います。

ACCA

国際会計基準 IFRSに準拠した試験です

・税務や法律の科目は基本UKだが、UK以外も選択できる国があります※

※シンガポール、マレーシアをはじめとする様々な国で、その国の税法と会社法で試験を受ける事が可能です。

→詳細はこちらの、ACCAウェブサイトをご確認下さい。

USCPA

・アメリカ会計基準(USGAAP)

・税務もアメリカ税法を学ぶ

上の両方とも、アメリカで働く場合は、必須ですね。

ポイント

せっかく時間を費やして勉強するので、勉強した事が実践で活かせるかを考えて見ましょう。

② 受験資格 

ACCA

大学卒であれば受験できる

・大学での専攻や保有資格により科目免除がある

※免除される科目については、こちらACCAのサイトでチェックできます!日本の大学の商学部を卒業している場合は、3科目程免除になる場合が多いです。イギリス等の大学で会計学を勉強していると、9科目免除になる事もあります。

USCPA

会計、ビジネス系の単位を一定数取得している事が求められる。

・不足単位は予備校の授業で補填する事が可能

・必要単位は州により異なる

ポイント

ACCAは、受験要件が低く、誰でも勉強が始められる事が特徴です。

③ 科目数と有効期限

ACCA

・13科目 (財務会計、管理会計、税法、会社法、監査、経営学)

・最初の9科目は無期限に保有可能

・上位4科目は、上位科目の1科目目合格から、7年間有効

・科目合格でもCVに記載できる

ACCAのそれぞれの科目については、こちらの記事をご確認下さい。

参考ACCA英国勅許公認会計士の科目ー全科目解説致します!

続きを見る

USCPA

・4科目 (財務会計、企業経営環境・経営概念、諸法規、監査および諸手続き)

・最初科目の合格から18カ月有効

 

④勉強時間

勉強時間は、個人の能力や経験により大きく異なりますが、概ね下記の通りと言われています。

ACCA

・1,500時間~2,000時間

・3年で1日2時間弱

USCPA

1,200時間~1,500時間

・18カ月で1日3時間弱

ポイント

合計時間は、ACCAの方が長いものの、そこまで変わりません。どちらを選択しても、本気で勉強する覚悟は不可欠です。

ACCAの場合は、一科目あたりのボリュームが少なく、少しずつ勉強したい方に適していると言えます

⑤ 難易度と合格率

どちらが難しいか、という事も気になりますね!

ACCA

・合格率 (レベルにより差がありますので、分けて記載致します)

 ①基礎知識:平均70%程

 ②基礎レベル:平均50%程

 ③上級レベル:平均40%

・合格基準:50点

間近の試験の合格率はACCAのサイトで確認可能できます。

USCPA

・合格率は概ね50%前後

・合格基準:75点

ポイント

  • ACCAでは基礎科目は、合格率が高く、徐々に難易度があがります。合格点が50点
  • USCPAは合格科目が失効する前に、全ての試験に合格する必要がある

⑥ 就職に有利なのは?

基本的には同等の資格と見做されますが、働く場所や必要な知識により変動的です。

英国の場合

ACCAの方が有名ですしイギリスの資格ですから、一般的には有利です。

USCPA保有であれば、IFRSの知識やイギリスの税法を学習で補う必要が出てきます。

アメリカの場合

US GAAPやアメリカの税法が当然必要になりますので、USCPAが有利な場合が多いと想定されます。

その他の国の場合

その他の場合、ACCAもUSCPAも国際的に認知されていますので、基本的には同等の資格として扱われます。

ACCAを学習するメリットは、多くの国で採用されいているIFRSを体系的に学べる事と、税法のVarient試験が’ある国であれば、その国の税法も勉強できる点ではないかと思います。

但し、就職はどの資格をもっているかより、経験が重視されますので、経験と合わせて考慮する必要があります。

日本の場合

USCPA保有者を募集している求人は多いですが、ACCAと記載している求人はあまり見かけないかもしれません。

個人的な考察になりますが、それは、USCPA保有者が多く、ACCA保有者が少ない為、募集要項に記載していないだけであると思われます。

監査法人や経理の、USCPAで応募可能なポジションであれば、ACCAも(または他国の会計士)も募集可能だと思われます。なぜなら、日本公認会計士の資格は持っていないけれど、監査対応ができたり、高いレベルで経理がこなせる人材を探しているからです。

⑦ 結局どっち?

目的に応じて選ぶ必要がありますね。

ACCA

・世界で使えるIFRSを体系的に学びたい

・色々な国で活躍したい

フレキシブルに勉強したい

USCPA

・アメリカで働きたい

短期間で一気に取得したい

という事は・どの・

アメリカで働きたい場合は、USCPA一択です。

イギリスで働きたい場合は、ACCAです。

それ以外の国の場合は、どの会計基準を学びたいか、どのぐらいの期間で取得したいか、等考慮して選ぶと良いと思います!

まとめ

下記が比較一覧です!

ACCAUSCPA
会計基準国際会計基準IFRS。税務の科目は、UK以外も選択できる国があるアメリカ会計基準(USGAAP)とアメリカの税法
受験資格大学卒であればOK会計、ビジネス系の単位を一定数取得している事が求められる
科目数13科目。
最初の9科目は無期限に保有でき、上位科目4科目は7年間有効なので、自分のペースで受験が可能。科目合格でもCVに記載できる。
4科目。1科目あたりの勉強量が多く、最初科目の合格から18カ月で失効
試験会場自宅で受験可能東京、大阪
勉強時間1500時間~2000時間 (3年で1日2時間弱)1200時間~1500時間(18カ月で1日3時間弱)
合格率50-80%50%前後
まとめUSCPAは米国基準や米国税法を勉強する為、アメリカでの就職でない場合は、実践で使用しない内容が多くなる。
難易度に差はないが、有効期限を考えると、ACCAの方がマイペースに勉強できる

参考になりましたら嬉しいです。

ご質問あれば、お問い合わせください!

こちらもCHECK

ACCA英国勅許公認会計士って何?試験の内容や合格率まで徹底解説!

続きを見る